新サイトへと移転いたしました。

衆議院議員 岸本周平のサイトは、新サイトへと移転しました。お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします。このページは20秒後に新サイトへと自動的に転送されます。

※転送されない場合は http://shuheikishimoto.jp をクリックしてお進みください。









 
平成18年2月3日(金)〜5日(日)

中央大学大学院公共政策研究課集中講義

場所:東京都高尾の森わくわくビレッジ
岸本周平は財務省に在籍中から、埼玉大学の経済学部や大学院で客員教授として講義を担当してきた。若い学生たちと交流し、自分の経験や政策決定のプロセスを教えることで、自分の仕事を客観的に分析できるので、準備のために週末が吹っ飛んでも好きでやってきていた。実は、昨年の総選挙に立候補する前に、2005年の後期から中央大学の大学院で、客員教授として毎週土曜日に講義を担当することが決まっていた。その後、和歌山で政治活動を行うようになった岸本には、とても毎週1回、上京して講義をするような贅沢はゆるされない。しかし、中央大学の好意で、合宿形式の集中講義でよいから、予定通り公共政策研究科で「政策過程分析」、「政策演習」の講座を持つようにと要請された。
 今回、10人の大学院生とともに二泊三日のゼミ合宿形式で勉強をしてきた。選んだテキストはアンソニー・ギデンズの「第3の道」とオズボーンの「脱官僚社会」の2冊。事前に2冊の本を読ませ、それぞれの要約と自分のコメントをレポートに書かせて提出。それをもとに、学生たちに発表をさせたり、ディベートをさせ、岸本が補足してコメントをしたり、関連の論説を紹介したりという形で講義を進めた。アメリカの大学では通常、このような形で講義が行われる。教授が一方的にしゃべって、学生がノートを取るような授業はしない。岸本は、プリンストン大学でもこのようにして教えてきた。学生たちは、期待以上にしっかり勉強しており、議論も白熱してたいへんおもしろかった。ただ、朝から晩まで集中して講義をするので、さすがにくたびれた。晩飯のあとも一コマ講義をして、それからお待ちかねの酒盛り。社会人学生も二人いて、人生論など戦わせ、おおいに若返った3日間だった。最後に、10年後の日本社会をどうしたいかというブレインストーミングをした結果、学生諸君の結論は、「排除のない」、「温かくて」、「多元的に」、「共鳴しあう」、「クリーンな」社会にしたいということだった。この五つのキーワードは岸本周平にも共感できる言葉であった。

>>back

Copyright(C) 2005 Shuhei Kishimoto,All rights reserved
 

岸本周平 Official Website